|  |  | 
|  |  |  |  |  | 
| 2004年9月20日 絵画教室:最終回  |     | |
| 今回の作業 1:サインの入れ方 2:額装・鑑賞会  | ○
          サインの入れ方 | |
| 今回絵画教室で作成された作品は、11月開催の「町の文化祭」に出品されます。 |     | |
| 最後に  |  5月9日(当日外では「丸森市」が開催されていました)から始まったこの絵画教室も、いよいよ今日9月19日で終了となります。 
 | |
| 2004年9月12日 | 
 | |
| 今回の作業 | ○ コラージュ・箔を押す作業 | |
| 2004年8月9日  |    着々と制作進行中。 | |
| 今回の作業 1:モチーフの描き込み-その2- | ○白でハッチング(線描)後、あまり白くなりすぎた場合や、色を変えたい場合は有彩色を薄く塗り重ねます。 
 | |
| 2004年8月1日 |  絵画教室も6回目を終了しました、残りはあと4回です。 | |
| 今回の作業 1:モチーフの描き込み  |   
 | |
| 2004年7月14日 |    | |
| 今日の作業 1:バックの完了 2:モチーフの決定  | 皆さん思い思いにご自分の好きなモチーフを描き出されました。 ○ 何度か色を重ねて拭き取りながら、バック処理を完成させます。 | |
| 2004年6月27日  | 智内兄助氏の画集紹介 | |
|  |  |  | 
| ベースになるバック色処理をやっています。 今日の作業 
 | ||
| 2004年6月12日 |  |  | 
| 前回の盛り上げがイマイチ弱かったので、再度チャレンジ。 どうにか一枚目は1回目の研ぎ出し完了です。 バック処理は今後もまだまだ続きます・・・・・「いつになったら絵を描き出すの?」 | ||
| 絵具の彩度(鮮やかさ)を調整する 
 | ||
| 2004年5月30日  |  |  | 
| お茶碗や、スプーン等使用している物はまるで「お料理教室」のようです。 ジェルもジェッソも初めて使う方がほとんどで皆さん悪戦苦闘の連続かと思いきや、なんのなんの楽しんで作業をなさってました。 | ||
| リキテックス・レギュラータイプのラベル表示について 
 | ||
| 2004年5月16日  |  |  | 
| 今回からは「絵画教室」での模様をお届け致します。アクリル絵具
          は初めてという23人の受講生の皆さんですが、はたしてどんな作品が完成するでしょうか。 | ||
| 画材
          説明 
 | ||
Copyright©1998-2000. Copyright @mitsuro.com All rights reserved.
 
  
 